水道工事 水道屋 埼玉 春日部市 埼玉県全域 トイレつまり 低料金 低価格 安い 埼玉水道工事屋さん

対応エリア
  • 埼玉県全域
  • 電話
  • メニュー
お電話0120-596-056|営業時間9:00〜18:00

洗濯機の防水パンは必要?どんなタイプを選ぶ?

2023年11月22日

洗濯機の下に防水パンが必要かどうか迷っていませんか?

比較的新しい賃貸物件では大抵、室内洗濯機置き場には防水パンが設置されています。

マンションを購入した際にも標準品として付属していることがあります。

しかし、古いマンションや一戸建ての場合には防水パンがない場合もあるでしょう。

このようなときに防水パンを設置した方が良いのでしょうか。

 

この記事では防水パンを選ぶときのポイントと合わせて必要性を詳しく解説します。

 

防水パンとは何か

洗濯機の防水パンは必要?どんなタイプを選ぶ? (3)

防水パンとは洗濯機と床の間に置く台のような器具です。

パンは英語の「pan」に由来していて、フライパンのように浅い器のことを指します。

防水パンは洗濯機の下に敷く皿のような位置付けで使用されている道具で、水が漏れたときに受け皿になります。

 

防水パンの役割

洗濯機の下に防水パンを設置するのは床の劣化や浸水を防ぐことが主な目的です。

洗濯機から水漏れが起きて床が水浸しになってしまうと、床下浸水が起こってしまいます。

集合住宅では下の階にまで水が浸透して、雨漏り状態になってしまうトラブルが起こる恐れがあります。

一戸建てでも床の張り替えが必要になったり、住宅の基礎が劣化したりするリスクがあるので床浸水には注意が必要です。

洗濯機では数十リットルの水を使用するので、水漏れによる被害が大きくなりやすいものです。

そのため、防水パンで予防をするのが一般的です。

 

また、防水パンは床と洗濯機に距離を置くことができるのも特徴です。

洗濯機の下に結露が起きて床が濡れてしまうことも防げます。

振動の抑制効果もあるため、防水パンの設置によって揺れや音を軽減することができます。

 

防水パンはなくても大丈夫か

防水パンは設置しなくても洗濯機を使うことができます。

しかし、トラブル対策をする上では防水パンを設置するに越したことはありません。

 

例えば、水漏れは排水ホースの劣化やつまり、接続不良などによって発生するリスクがあります。

防水パンがあればパンの内部に水が溜まるので床浸水のトラブルを防止することが可能です。

 

また、結露によって床にカビが発生したり、洗濯機の不具合で大きく揺れて床に傷が付いたりすると、賃貸物件では退去時に床の張り替え費用がかかる可能性があります。

原状回復工事の費用がかさんでしまう原因になるので防水パンがあった方が良いのは確かです。

 

さらに集合住宅では洗濯機の使用による騒音や振動で隣人トラブルが起こることもあります。

防水パンを使えば騒音も振動も抑えられるのでリスクが減るでしょう。

 

防水パンはなくても大丈夫ですが、特に集合住宅や賃貸物件では必要性が高いアイテムになっています。

設置されていなかったときには適切な防水パンを用意して使用するのがおすすめです。

 

防水パンの3つのタイプ

防水パンには3つのタイプがあります。

フラットタイプとかさ上げタイプがあり、かさ上げタイプは枠ありと枠なしの2タイプに分けることが可能です。

防水パンを選ぶ際のご参考になさってください。

 

フラットタイプ

洗濯機の防水パンは必要?どんなタイプを選ぶ? (1)

フラットタイプは防水パンの内部が平らになっていて、フチの部分を少し高くしてあるのが特徴で、昔からある防水パンです。

フラットなのでサイズが小さくなければどんな洗濯機でも置けるメリットがあります。

ただ、洗濯機と防水パンの間が狭いので清掃で苦労することが多いのがデメリットです。

 

かさ上げタイプ(枠なし)

洗濯機の防水パンは必要?どんなタイプを選ぶ? (2)

枠のないかさ上げタイプはフラットタイプの四隅に洗濯機を置く足台が設置されている防水パンです。

フラットタイプよりも洗濯機と防水パンの間が広いので清掃しやすいのがメリットです。

かさ上げタイプは洗濯機の位置が高くなって止水栓の取り付けができなくなったり、洗濯物の出し入れがしにくくなるリスクがある点に注意しましょう。

 

かさ上げタイプ(枠あり)

洗濯機の防水パンは必要?どんなタイプを選ぶ? (4)

枠のあるかさ上げタイプは四隅に足台を付けてかさ上げをするだけでなく、足台同士をつなぐ枠を取り付けることで水受けの容積を広くしている防水パンです。

大量の水漏れが起こったとしても溢れてしまうリスクが低いのがメリットです。

 

しかし、枠なしのかさ上げタイプと同様に高さが上がって洗濯物が取り出しにくくなってしまうというリスクがあります。

また、枠なしのかさ上げタイプよりもパンの深さがあり、枠が邪魔になるので清掃しにくいのもデメリットです。

 

失敗しない防水パンの選び方

洗濯機の防水パンは必要?どんなタイプを選ぶ?2

防水パンはタイプによる違いを加味して、選ぶときのポイントが3つあります。

ここでは防水パンを新たに設置するときや交換するときに失敗しないための選び方を解説します。

 

防水パンのサイズを確認する

洗濯機と設置場所に合わせて防水パンのサイズを選びましょう。

防水パンで最も標準的なサイズは640mm×640mmの正方形です。

ほとんどの縦型洗濯機であればこのサイズの防水パンで問題ありません。

 

ただ、ドラム式洗濯機は横幅が大きいモデルがあって設置できない場合があります。

740mm×640mmや800mm×640mmの長方形型の防水パンもあるので、洗濯機の大きさに合わせて選びましょう。

 

ただし、縦型洗濯機の場合には、長方形型のかさ上げタイプの防水パンでは足の位置が合わないことがあります。

足の位置を必ず確認して設置できる防水パンを選ぶことが重要です。

 

止水栓の高さとの関係を確認する

フラットタイプとかさ上げタイプでは5cm~10cmくらい防水パンの高さに違いがあります。

現在使用している洗濯機を設置したときに止水栓との高さが合うかどうかを測りましょう。

止水栓よりも洗濯機の給水口が高い位置になってしまう場合には水漏れのリスクが高くなります。

位置によっては止水栓が洗濯機にぶつかってしまって設置できないでしょう。

水道工事業者に依頼して止水栓の位置を動かすこともできます。

かさ上げタイプの防水パンにするとぶつかってしまう場合には、フラットタイプを検討するか、止水栓の工事を依頼しましょう。

 

排水口の位置を確認する

防水パンの設置場所と排水口の位置を確認しましょう。

洗濯機から防水パンの排水口を経て排水する仕組みになります。

防水パンの排水口はパンの端にあるタイプと直下にあるタイプがあります。

洗濯機の排水ホースの長さや位置によっては接続が難しく、延長ホースを用意しなければならないこともあるので注意が必要です。

 

また、排水先によって防水パンの設置場所が限られます。

設置できるかどうかを2つの観点から確実にチェックしてから購入することが大切です。

 

防水パンの設置は埼玉水道工事屋さんにお任せください!

埼玉水道工事屋さんでは防水パンの設置はもちろん、洗濯機に関するお困り事を解決します。

「防水パンはどのタイプがいいのか迷う」

「設置したいが洗濯機を自分で動かせない」など、何でもご相談ください。

お見積りは無料ですのでお気軽にどうぞ(^^)/

お問合せはコチラ

 

埼玉県の水漏れ・トイレの詰まりなら【埼玉水道工事屋さん】

 

−N−

洗濯機の防水パンは必要?どんなタイプを選ぶ? (1)
ページトッップへ