水道工事 水道屋 埼玉 春日部市 埼玉県全域 トイレつまり 低料金 低価格 安い 埼玉水道工事屋さん

対応エリア
  • 埼玉県全域
  • 電話
  • メニュー
お電話0120-596-056|営業時間9:00〜18:00

トイレの介護リフォームの種類・介護保険内容から手続きの流れ

2024年6月1日

「同居している親の介護が必要になってきた」

「将来、子供に介護してもらうことになるかも」

そのような状況になった際は介護リフォームをして、住みやすい環境に整えましょう。

特にトイレは毎日何度も利用する場所です。

手摺りの設置や段差解消をすることで、使いやすく転倒のリスクの低いトイレにすることができます。

 

この記事ではトイレの介護リフォームの種類と特徴について詳しくまとめました。

トイレの介護リフォームの内容によっては介護保険の住宅改修を適用できる場合があります。

介護保険の適用可否についても紹介するので参考にしてください。

 

トイレの介護リフォームとは?

トイレの介護リフォームの種類・介護保険内容から手続きの流れ

トイレの介護リフォームとは、介護が必要な方が快適に利用できるようにすることを目的とするリフォームです。

介護リフォームは要介護、要支援のステージや認定を受けた原因によって必要な内容が異なります。

杖を使って歩ける人、車いすで自分で動ける人、介助者が車いすの補助をしなければならない人など、介護が必要な状況は人によってさまざまです。

状況に合わせて適切なリフォーム方法が何か、この記事を参考に考えてみてください。

 

また、トイレの介護リフォームをするときには、今後、心身の状態が悪くなってしまう可能性も考慮して対応することをおすすめします。

今は車いすで自走できていても、数年後には介助者の補助が必要になる可能性があります。

何度も介護リフォームを繰り返すよりも、将来を見据えて徹底したリフォームをした方が費用対効果が高くなります。

 

トイレの介護リフォームの種類

トイレの介護リフォームの種類・介護保険内容から手続きの流れ (2)

工事を具体的に検討するために、介護トイレのリフォームの工事内容を1つずつ見ていきましょう。

 

和式便器から洋式便器への交換

和式便器から洋式便器への交換は、今回紹介するリフォーム内容の中でも特に優先したい項目です。

和式便器ではしゃがんで用を足さなければなりません。

足腰が弱っている方ではしゃがんでバランスを保てない、用を足して立とうと思っても立ち上がれないといったトラブルが起こります。

洋式便器に交換すれば椅子に近い形で座って用を足せるため、足腰の負担を軽減できます。

 

手摺りの設置

手摺りの設置はトイレの便座に座る、便座から立つ、トイレの中で歩くといった動作をサポートするのに有効なリフォームです。

縦向きの手摺りは立ったり座ったりする動作による足腰の負担を軽減できるので、足腰が弱っている方がいる場合に適しています。

横向きの手すりは歩行をサポートし、転倒のリスクも下げられるのが特徴です。

縦横の向きの手摺りを組み合わせて設置すると、トイレ内での動作が楽になるでしょう。

 

段差の解消

段差の解消はつまづいて転倒したり、車いすでの出入りが妨げられたりする問題を解消するための介護リフォームです。

トイレの入り口に段差があるときだけでなく、寝室からトイレ、玄関からトイレといったあらゆる動線を考慮して段差を解消するといいでしょう。

足腰が弱ってくると足が思っているほど上がらず、わずかな段差でもつまずいて転倒するリスクがあります。

車いすが必要になることも想定してフラットな設計にすると安心です。

 

開き戸から引き戸への取り換え

開き戸から引き戸へ取り換えるとトイレの出入りが楽になります。

開き戸はドアを開ける動作と合わせて身体を動かさなければならず、身体機能が低下していると転倒のリスクがあります。

 

また、車いすが必要な場合には本人が開き戸を開けてトイレの出入りをするのは困難です。

引き戸への取り換えをすれば使いやすいトイレにできます。

 

更に、トイレの出入口のリフォームは幅も考慮することが大切です。

車いすが通るには80cm以上の幅が必要になります。

引き戸に交換するときは間口の広さも調整して、車いすで出入りしやすい設計にしましょう。

 

床材の変更

床材をクッションフロアにして転倒時の怪我のリスクを減らすのも、よくご依頼いただくリフォーム内容です。

フローリングに比べると転倒時の衝撃が小さくなるのがメリットです。

床材はクッション性、滑りにくさ、清掃しやすさといった点を考慮して選ぶと快適になります。

 

便座の交換

便座は高機能化が進んでいて、介護リフォームに適した製品も増えています。

例えば、車いすが必要な場合には、車いすから降りることなく用を足せる便器があります。

介護が必要な方の体格に合わせて、便座の高さを調節するのも負担を軽減できるリフォーム方法です。

 

洗浄方法の変更

奥の方にあるレバーやボタンに手を伸ばそうとすると姿勢が崩れて転倒してしまうことがあります。

車いすを使用している場合には、レバーまで手が届かないこともあるでしょう。

そのため、リモコン操作で水を流せる設計のトイレに交換したり、自動洗浄機能のあるトイレを取り入れたりすることもご検討ください。

 

トイレの拡張

トイレは一人で用を足すには十分なスペースがあっても、車いすを使用したり、介助者による補助をする場合には狭いことが問題になります。

トイレが狭い場合には拡張するのことも考えましょう。

特に車いすを使用していてトイレ介助が必要な場合には少なくとも1坪くらいのスペースが必要になります。

 

介護保険の対象になるトイレの介護リフォーム

トイレの介護リフォームの種類・介護保険内容から手続きの流れ (1)

介護保険で認められる住宅改修については、住宅改修費が保険適用になります。

住宅改修費の9割を保険でカバーできるので、トイレの介護リフォームの費用を大幅に削減できます。

要介護または要支援の方一人につき生涯で20万円までが支給限度額です。

ただ、要介護状態区分が3段階以上上昇したときや、転居をした場合には再び20万円までの支給が認められます。

ここでは介護保険を適用できるトイレの介護リフォームの内容や手続きの流れを見ていきましょう。

 

介護保険の対象になるリフォーム内容

厚生労働省によると、介護保険の対象になるリフォームは以下の通りです。

・手摺りの設置
・段差の解消
・開き戸から引き戸への取り換え
・和式便器から洋式便器への交換
・上記のリフォームに関連する工事

 

段差の解消については玄関ポーチの工事も対象です。

屋外におけるバリアフリー化を検討するときにも介護保険を適用できる可能性があります。

 

介護保険を使って住宅改修をする流れ

介護保険を使用してトイレの介護リフォームをするには以下の流れで手続きを進めます。

基本的に事前に申請をする必要があるので注意しましょう。

①市区町村から要介護または要支援の認定を受ける
②トイレの介護リフォームについてケアマネジャー等に相談する

③支給申請書、住宅改修が必要な理由書、工事費見積書などの必要書類を用意する
④市区町村に申請書類を提出して審査を受ける
⑤審査が通ったらリフォーム会社に施工を依頼する
⑥竣工したら、領収書や工事費内訳書などの必要書類を提出する
⑦住宅改修費を受け取る

 

介護保険を適用するには必要書類を事前、事後に用意しなければならず、業者の協力が必要です。

介護保険を使ってトイレの介護リフォームをするときは経験のある施工業者に相談して対応してもらいましょう。

 

トイレリフォームなら埼玉水道工事屋さんにお任せください!

当社は介護保険を利用したトイレリフォームの施工実績が多数ございます。

現在の状況をお聞かせいただければ、今すべきリフォーム、今後必要となる可能性のあるリフォームを提案します。

ご相談やお見積りは無料ですので、お気軽にお問合せください!

お問合せはコチラ

 

埼玉県の水漏れ・トイレの詰まりなら【埼玉水道工事屋さん】

 

−N−

トイレの介護リフォームの種類・介護保険内容から手続きの流れ (2)
ページトッップへ