ガス給湯器とエコキュートの違いをご存じでしょうか。
どちらもお湯を供給するための住宅設備として知られていますが、どちらを導入すべきか悩んでしまう方もいらっしゃると思います。
この記事ではガス給湯器とエコキュートの違いをわかりやすくまとめました。
それぞれのメリット・デメリットを厳選して解説するので、ガス給湯器とエコキュートのどちらを導入するか迷った時にご参考になさってください。
ガス給湯器とエコキュートとは
ガス給湯器とエコキュートはどちらもお湯を供給するための住宅設備です。
ここではまずガス給湯器とエコキュートの基本仕様を紹介します。
ガス給湯器とは
ガス給湯器とは都市ガスやプロパンガスなどを燃焼させることで発生した熱によって水を加熱し、お湯を作る仕組みの給湯器です。
ガスを燃やすと大きな熱が発生するため、すぐに水の温度が上がります。
熱源としてはガスを使用しますが、加越をするときのトリガーとして電気を使用してスパークを発生させるのが一般的です。
エコキュートとは
エコキュートとは自然冷媒ヒートポンプ給湯器というのが正式名称で、ヒートポンプによって熱を発生させる電気給湯器です。
電気を使ってエアコンと同じような原理で熱を生み出す仕組みになっています。
エコキュートでは基本的に高温のお湯を作っておいて貯湯タンクに貯めておき、必要時に水と混ぜて適温のお湯を供給する仕組みを取り入れているのが特徴です。
ガス給湯器のメリット3つ
ガス給湯器とエコキュートは仕組みに大きな違いがあります。
ガス給湯器を選ぶメリットをまずは見ていきましょう。
①導入コストが安い
ガス給湯器はエコキュートに比べると導入コストが安いのがメリットです。
ガス給湯器は安い製品であれば10万円くらいから購入可能で、設置コストを含めても15万円~30万円くらいで済むのが一般的です。
エコキュートの場合には安くても30万円くらいかかるので、ガス給湯器の方が初期コストを抑えることができます。
中古のガス給湯器も流通しているため、導入コストを10万円以下に抑えることも可能です。
②コンパクトで設置しやすい
ガス給湯器は貯湯タンクを必要としないので、コンパクトで設置しやすいのがメリットです。
エコキュートの場合にはあらかじめお湯を作っておく仕組みなので、断熱性の高い貯湯タンクを用意しなければなりません。
貯湯槽は屋外にスペースを設けて設置する必要がありますが、ガス給湯器であれば壁掛けで設置できるので屋外スペースがあまりない場合でも利用できます。
③加熱効率が高い
ガス給湯器は給湯の時間効率が高いのが特徴です。
ガスを燃やして大きな熱を発生させるため、瞬間的に水を高温まで加熱することができます。
貯湯をすることは不要で、必要な分だけ加熱してお湯にします。
お湯を貯めすぎて余計なコストをかけてしまうことがありません。
また、エコキュートとは違ってお湯が切れてしまって困ることもない点もメリットです。
ガス給湯器のデメリット3つ
ガス給湯器はエコキュートに比べるとデメリットがあります。
ガス給湯器の問題点について確認しておきましょう。
①ガスと電気が両方とも必要
ガス給湯器はガスを燃やして熱を出しますが、最初にスパークを発生させるのに電気を使用します。
ガスと電気の両方の供給がないと使えないのがデメリットです。
災害でガスまたは電気のどちらか一方が止まってしまったときにはガス給湯器ではお湯を使用できません。
②ランニングコストが高い
ガス給湯器はランニングコストではエコキュートに劣ります。
電気とガスの燃料単価によってどちらの方がコストパフォーマンスが高いかは変わりますが、一般的にはガス給湯器の方が2倍~2.5倍くらいのランニングコストがかかります。
エコキュートは夜間電力などの安いエネルギー資源を使って効率的に熱を生み出す仕組みになっているからです。
③ガスの燃焼による火災リスクがある
ガス給湯器はガスを燃やして熱を出すため、火災リスクがあるのがデメリットです。
ガス漏れやガス爆発などのリスクもゼロではなく、ガスをまったく使わないエコキュートに比べると安全性では劣ることは否めません。
エコキュートのメリット3つ
近年ではエコキュートの人気が高まってきています。
エコキュートにどのようなメリットがあるのかを詳しく見ていきましょう。
①ランニングコストが安い
エコキュートはランニングコストが安いので、戸建て住宅を建てるときやマンションを購入するときによく選ばれています。
光熱費がガス給湯器の半分未満になるだけでなく、耐久性も高くて交換頻度も少なくて済みます。
エコキュートの方がずっと住む家ではコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
②お湯を貯めておける
エコキュートはお湯を貯湯タンクに貯めておけるのがメリットです。
電力が安い夜間にお湯を作って確保することでコストを減らせるメリットもありますが、災害時にも貯湯タンクに残っている分のお湯を使える点も魅力です。
地震や台風などによる災害で電気や水道の供給が停止したときでも使えるお湯があるので安心できます。
③補助金の対象になる場合がある
エコキュートは国や地方公共団体から補助金を得られる可能性が高いのが魅力です。
ガス給湯器でも対象になる場合がありますが、機種がかなり限られていて高価で買うのが難しいこともあります。
エコキュートは補助金の対象になることが多く、新築でもリフォームでも資金の負担を減らせるのがメリットです。
エコキュートのデメリット3つ
エコキュートばかり設置されていないのは、デメリットもあるからです。
エコキュートを選ぶデメリットを確認しておきましょう。
①導入コストが高い
エコキュートのデメリットは導入コストの高さです。
安い製品でも設置費用を含めると40万円以上はかかります。
補助金を使用できれば一部の負担は軽減できますが、それでもガス給湯器に比べると初期コストは大きくなります。
②ユニットのサイズが大きい
エコキュートはユニットのサイズが大きく手設置できるかどうかが課題になります。
貯湯タンクが大きいのが特に問題で、屋外に十分なスペースがないとエコキュートは諦めざるを得ない場合もあります。
小型のエコキュートも登場してきていますが、それでも屋外スペースが必要なことには変わりはなく、狭小住宅では設置が難しいでしょう。
③お湯切れが起こるリスクがある
エコキュートはお湯を沸かして保温しておく仕組みなので、不足してお湯切れを起こすリスクがあるのがデメリットです。
瞬間湯沸かし器とは違って、今すぐにお湯が欲しいというニーズには応えてくれません。
お湯切れにならないように十分にお湯を作っておくシステムが作られていますが、来客などの影響で不足することもあり得るので注意が必要です。
埼玉県のガス給湯器・エコキュートのことなら埼玉水道工事屋さんへ!
いかがでしたでしょうか。
導入コストはガス給湯器の方が少ないですが、長期的にはランニングコストが低いエコキュートが魅力的です。
お湯切れによるトラブルがない点でガス給湯器は根強い人気がありますが、エコの観点ではエコキュートに軍配が上がります。
「どちらにするか決められない」という場合はサポートさせていただきますので、当社にご相談ください。
導入だけでなく、修理も承っています。
給湯器・エコキュートのことなら埼玉水道工事屋さんへお任せください(^^)/
−N−